平成19年 東北支部会
平成19年 東北支部会
■時:2007年6月21〜22日 ■場所:青森県八戸市・十和田市・六ヶ所村
● ナガイモ生産者(露地)
品種は在来種を使用。殺菌剤は使用せず、殺虫剤(アブラムシ)・除草剤は使用。 土壌消毒なし。(他生産者でクロピクを使う人もいる。) コフナ使用量:コフナMP150kg/10a 堆肥投入量:3,000t/10a(モミガラ) 定植時期:6月 収穫始め:12月初旬 出荷終り:秋・春(4月末) 出荷総量:3t/10a(十和田平均収量2t/10a) 収量単価:1,000〜1,300円/kg 諸費用:20万円/10a |
|
![]() |
![]() |
«生産者コメント» |
● ニンニク生産者(露地)
品種はホワイト六片を使用。殺菌剤・殺虫剤・除草剤は使用。 土壌消毒なし。(他生産者でバスアミドを使う人もいる。) コフナ使用量:コフナMP105kg/10a(投入:9月) 堆肥投入量:なし 播種:9月末⇔10月初。元肥:9月 収穫始め:6月頃 収穫終り:掘り始めてから1日 出荷総量:1,000kg/10a 1,000kg/10a⇒700kg/10a(3割が種ニンニクになるため) ※種の選別は今から(葉色の濃いもの) 収量単価:13,000〜14,000円/10kg(1箱)※平均10,000円 農薬費用:20万円/10a 圃場転換は10年で1回(普通は3〜4年で転換) |
|
![]() |
![]() |
«生産者コメント» |
● (株)トヨタフローリテック ※下記、同社HPより抜粋
設立:1999年10月 資本金:1億円 場所:六ヶ所村 施設:花卉栽培温室としてはアジアで最大級(温室面積:幅88m、長さ231m、約6,100坪) 年間400万鉢の生産が可能(主にミニバラを栽培)。 ヴィモーセ社(デンマーク)の自動栽培システムを採用。 温度、湿度がコントロールされた温室の中で自動潅水、自動養液供給システムにより栽培条件を整え、3ヶ月で出荷。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |