生きたを蘇らせる「コフナ」・うまい産物は、元気な土で育つ
生きた土を蘇らせる「コフナ」トップページニュース・トピックス会社概要プライバシーポリシーサイトマップ

具体的な使用法»トマト
トマトにおけるコフナとバガスの使用実例

静岡県浜松市でのトマトにコフナとバガスを使用し、長段取りを行っている例を下記報告致します。

◇作型
 9〜10月定植 7月上旬収穫終了
 約18〜20段収穫
◇コフナ使用法
※収穫から定植まで2ヶ月以上空いている期間が有るハウス →コフナソーラー法
※収穫から定植まで1ヵ月程度の場合
→薬剤消毒後元肥と同時施用

コフナソーラー法 20袋/10a
元肥と同時施用  10袋/10a


◇バガス使用法
※使用目的
・マルチの代わり
・通路に敷くことにより土をしめません
・調湿作用
・腐植の補給(次年度以降)
※使用量
・1t/10a通路のみに散布します(厚さ数センチになります)
※作終了後すき込みます

【注意点】
・初年度より1t投入すると、次作の肥料成分を取られる恐れが有りますので、半分程度から始めるほうが良いと思われます。 腐植を増やし、肥料の量を増加させ収量を増加させてください。

このページの先頭に戻る