生きたを蘇らせる「コフナ」・うまい産物は、元気な土で育つ
生きた土を蘇らせる「コフナ」トップページニュース・トピックス会社概要プライバシーポリシーサイトマップ

コフナ・ソーラー法»モニタリング温度データ(長崎)
(コフナ・ソーラー法による効果について)
目 的 地温効果及び生育促進効果についての検証
試験場所 長崎県雲仙市国見
試験方法
●対象病害:
特に無し
●耕種概要:
20年来イチゴ栽培圃場
●対象病害虫発生状況:
供試病害および供試作物耕種概要(品種・施肥・管理)
・作物:
イチゴ(9−5月)“さちのか”
・施肥:
一般管理は現地慣行に準ずる
・定植:
2007年 9月20日前後
・収穫:
2007年11月末頃からの予定
●区制・面積:
1区 300坪
(1)コフナ・ソーラー法区
コフナMP 20袋/300坪
ビオマス  20袋/300坪
米ぬか  350kg/300坪
生産者が用意している堆肥・肥料
(2)慣行区(太陽熱消毒区)
米ぬか   10kg/10坪
●処理年月日・量・方法・処理時の作物ステージ:
上記のものを6月17日に投入・混和し、コフナ・ソーラー法を行う。
コフナソーラー法は、施設栽培のイチゴの圃場で行なうものの、施設は被服はしない。
●調査月日・方法:
  1. 地温調査
    (1)土壌微生物活性度(フランスにて分析予定)
    被覆後、各試験区の深さ10cm・20cm部分に温度計を設置し、朝昼の2回計測
  2. 生育調査
    対照区・試験区の収量調査
結果 堆肥区とコフナ区の地温差は、地下10cmの箇所で2.4度、地下20cmで1.6度の差がある。
特に10cmでは朝方は1〜2度程度の差であるものの午後からは5度以上の温度差が出る。
試験区概要 外観
外観
略図 ※土壌分析・地温調査は1ハウスのみ
略図

地温測定結果

長崎コフナソーラー法実施 地温測定結果(6月18日〜7月17日地下10cm)
長崎コフナソーラー法実施 地温測定結果(6月18日〜7月17日地下10cm)
長崎コフナソーラー法実施 地温測定結果(7月18日〜8月19日地下10cm)
長崎コフナソーラー法実施 地温測定結果(7月18日〜8月19日地下10cm)
長崎コフナソーラー法実施 地温測定結果(6月18日〜7月17日地下20cm)
長崎コフナソーラー法実施 地温測定結果(6月18日〜7月17日地下20cm)
長崎コフナソーラー法実施 地温測定結果(7月18日〜8月19日地下20cm)
長崎コフナソーラー法実施 地温測定結果(7月18日〜8月19日地下20cm)
このページの先頭に戻る